2023.09.22

動画配信サービスとは?導入のメリットや選定のポイント

動画配信サービスとは?導入のメリットや選定のポイント

近年、企業がプロモーションや社員教育、セミナーなどで動画配信を活用するシーンが増えています。社員教育やセミナーなどの動画は限定公開にするなど、セキュリティ面に配慮したいという企業も多いでしょう。

本記事では、動画配信サービスの機能やメリット、選定のポイントなどについて解説します。自社に合う動画配信サービスを検討する際の参考にしてください。

動画配信サービスは、インターネット上で動画コンテンツを配信するシステムのこと

動画配信サービスとは、インターネット上で動画コンテンツを配信するシステムのことです。動画配信サービスでも無料で利用できるものとして有名なのが、YouTubeです。

配信者が動画配信サービスに動画データをアップロード・公開すると、視聴者はスマートフォンなどでいつでもどこでも動画を視聴できます。一般公開はもちろん、視聴対象者の範囲を限定した限定公開もできるため、動画のURLを他者に知られない限り企業の研修会や定例会などの動画をアップロードすることも可能です。

動画配信サービスには無料のものと有料のものがあり、YouTubeのように無料で利用できるものは、アカウントを作成するだけで、手軽に動画を公開できることが特徴です。一方、セキュリティ面やサポート体制は弱く、動画の販売ができないケースもあります。

そのため、企業が動画配信をする場合には、有料の「企業専有タイプ」がおすすめです。月額数千~数十万円の費用がかかりますが、さまざまな機能があるので、細かな要望にも対応できます。また、アクセス制限をかけられるなどセキュリティのレベルが高く、サポート体制も整っていることから、安心して利用できるでしょう。

■動画共有タイプと企業専有タイプの違い

動画共有タイプ企業専有タイプ
費用無料有料(月額:数千円〜数十万円)
セキュリティ
動画の販売
サポート体制
サービス例YouTube、ニコニコ動画 などULIZA(ウリザ)、PLAY VIDEO STORES など

動画配信サービスの機能

動画配信サービスには、一般的に下記のような機能が備わっています。動画コンテンツの配信目的に応じて、それぞれの機能を有効に活用してください。

■動画配信プラットフォームの主な機能

名称内容
タグ付け動画を分類するキーワードや説明のタグ付け
検索関連キーワードによる動画の検索
動画の共有公開した動画のSNSなどへのアップロード、Webサイトでの動画埋め込み
ライブ配信リアルタイムでの動画配信
チャット・コメントリアルタイムのコミュニケーション(チャット)、動画へのコメント
評価視聴者からの評価(「いいね」ボタンなど)
コンテンツ管理機能動画コンテンツの公開・非公開・削除、カテゴリー設定、公開範囲の設定
分析・レポート再生回数・視聴ユーザー数・平均視聴時間・視聴維持率・視聴時間帯・視聴者の属性(視聴デバイスなど)の集計・分析

中でも、再生回数や視聴時間などの分析・レポート機能は重要です。動画公開後に効果を検証し、次の動画を制作する際の方針やマーケティング戦略に活かせるからです。

動画配信サービスを利用するメリット

動画配信サービスを利用すると、手軽に動画の配信を行うことができるだけでなく、さまざまな管理が容易になります。下記の4点が、動画配信サービスの代表的なメリットです。

<動画配信サービスのメリット>

  • 動画コンテンツの管理が容易
  • 配信先を限定できる
  • 視聴者のデータを収集できる
  • 社内の情報伝達に利用できる

動画コンテンツの管理が容易

動画配信サービスを利用すると、動画コンテンツの管理がしやすくなります。というのも、動画の公開・管理に適したインターフェースがあらかじめ用意されているからです。

また、動画配信に特化しているため、管理画面から「限定公開」「ライブ配信」などの設定や、「分析・レポート」の出力が簡単にできます。動画配信に必要な機能が集約されているので、初心者であっても簡単に動画コンテンツを管理できるでしょう。

配信先を限定できる

主にビジネス向けの動画配信サービスでは、動画を視聴できるIPアドレスや参照ドメインを制限するなどして、配信先を限定することが可能です。自社の社員研修などの動画は、場合によっては特定のユーザーだけが閲覧できる仕組みが必要です。

動画配信サービスを利用すれば、公開範囲を細かく設定できるものもあるため、セキュリティを保った上で動画を配信できます。

視聴者のデータを収集できる

動画配信では、公開後に視聴者のデータを分析し、次の動画制作に活かすことが重要です。動画配信サービスでは、動画ごとに「再生回数」「平均視聴時間」「視聴維持率」「視聴時間帯」「視聴者の属性」などのデータを収集できます。

「どのような動画が人気なのか」「ターゲット層は合っているのか」といった点を意識しながら動画の配信結果を分析することで、次の戦略が立てやすくなるでしょう。

社内の情報伝達に利用できる

動画配信サービスは配信先を限定できるため、セキュリティの高いシステムを使えば社内の研修や情報伝達にも活用できます。

コロナウイルス感染症の流行前は、研修などの社内向けの情報伝達は、従業員を社内の会議室や会場に集めて行うことが当たり前でした。しかし、感染症予防の観点と、働き方の多様化したことで、全員が対面で集まる機会は少なくなっています。そういったとき、セキュリティが高い動画配信サービスを活用すれば、社外秘の情報でも従業員の視聴に限定して配信できるので、全国に複数の拠点があってもひとつの動画を視聴してもらうだけで情報共有ができます。特に従業員教育では、何度も見返すことができる動画配信を利用したほうが、情報や知識の均一化がしやすくなります。

自社に合う動画配信サービスの選び方

動画配信サービスを活用する場合、自社にとって最適なものを選ばなければなりません。自社に合わない動画配信サービスを利用してしまうと、目的に沿った動画コンテンツを配信できずに、時間や金銭などのコストだけが無駄にかかってしまう可能性もあります。自社に合う動画配信サービスを選ぶには、下記の3点を意識するようにしましょう。

<動画配信サービス選びのポイント>

  • 導入目的を明確にする
  • 操作性を確かめる
  • コストを事前に確認する

導入目的を明確にする

動画配信サービスを選ぶ際には、導入目的を明確にすることが重要です。というのも、導入目的によって、必要な機能が異なるからです。

例えば、「コンサートなどで購入者に限定した配信をしたい」という場合には同時視聴人数を制限する機能があると効果的で、「セミナーでアンケートを実施したい」という場合にはアンケート機能が備わっていることが必要になります。どのようなシーンで利用するのかをあらかじめ想定しておけば、必要な機能が明確になり、スムーズに選定できるでしょう。

操作性を確かめる

必要な機能が備わっているからといって、すぐに契約するのは避けてください。なぜなら、動画配信サービスの操作性は、サービスによって異なるからです。

基本的に管理画面のインターフェースはわかりやすいように工夫されていることがほとんどですが、場合によっては担当者の中に「操作しづらい」と感じる人が出てくる場合もあるため、無料トライアルなどで実際の操作性を確かめると安心です。

多くの担当者が「操作が簡単」と感じるような、UI・UXが優れた動画配信サービスであれば、動画配信・管理の業務が属人的になるリスクも避けられます。

コストを事前に確認する

動画配信サービスの費用は、サービスによってさまざまです。そのため、初期導入費用や月額費用、オプション費用など、利用したい機能に合わせたコストを比較することが重要です。

コストは、「動画が視聴できる人数」「配信流量(動画を配信できるデータ容量)」に左右される場合もあります。特に注意が必要なのが、配信できるデータ容量です。数万人規模の同時視聴が見込まれる場合には、大容量のプランの契約が必要になります。配信する動画の平均時間や公開頻度なども考慮してシミュレーションを行い、自社に合ったプランを選択してください。

自社が利用する場合を想定して、動画配信サービスを選ぼう

自社に合った動画配信サービスを選ぶときには、導入目的を明確にすることが重要になります。その上で、誰でも利用しやすいものを選定し、自社が利用するシーンを想定して費用を算出・比較すれば、長期的に利用できる動画配信サービスが見つかるでしょう。

動画配信サービスの中でも、「ULIZA(ウリザ)」は、企業の研修やマーケティングの動画配信に最適なサービスです。日本国内で開発され、10年間の利用実績があり、安心して利用できるので、動画配信を検討している場合にはぜひお気軽にお問い合わせください。

動画配信プラットフォーム「ULIZA」

また、動画を販売したい場合は、自社ブランド専用の動画配信サービスが作れる「PLAY VIDEO STORES」もおすすめです。気になる場合はデモサイトでのお試しも利用できるので、ぜひご相談ください。

自社配信サイト構築サービス「PLAY VIDEO STORES」

配信から、ビジネスを加速する。

「 ULIZA 」は様々な事業の可能性を拡げるための配信プラットフォームです。
あらゆるビジネス動画配信を、多彩な機能、専任のチーム体制とともに、
ワンストップでサポートしていきます。

この記事の監修者: 動画総合研究所 編集部

動画総合研究所は、動画配信技術の活用による企業のDX推進をお手伝いするためのメディアです。
動画の収益化・動画制作・ライブ配信・セキュリティ・著作権など、動画配信に関わるのさまざまなコンテンツを提供いたします。

  1. TOP
  2. 動画配信
  3. 動画配信サービスとは?導入のメリットや選定のポイント