2023.11.09

レッスン動画を販売したい!販売方法や注意点を解説

レッスン動画を販売したい!販売方法や注意点を解説

IT技術の発展や新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、オンライン教室や講座が流行しました。そういった流れから、レッスン動画の販売を手掛ける企業も増えています。

レッスン動画は好きなタイミングで、場所を問わずに視聴できることから、利用者の人気は年々高まっています。講師や企業側でも、リーチできる層が幅広く、一度撮影すれば何度でも販売できるというメリットがありますが、どのような方法で販売すれば良いのでしょうか。

そこで今回は、レッスン動画の販売方法や販売サイトに必要な機能を解説。レッスン動画を販売するにあたって注意すべきポイントについても見ていきましょう。

技術や知識があればレッスン動画の販売が始められる

専門的な知識や技術を動画にまとめて、有料コンテンツとしてレッスン動画を販売することができます。対面式のレッスンとは異なり、レッスン動画なら場所や時間の制約を受けないため、幅広い視聴者に利用してもらうことができるという特徴があります。また、レッスン動画を配信するための専門的な技術や知識さえあれば、すぐに事業を始められる点も魅力です。

視聴者側は自分の好きなタイミングでレッスン動画を見ることができ、わかりにくい部分でも何度も繰り返し視聴して学べるため、受講する人にとってもメリットがあるでしょう。

レッスン動画が活用されている分野

レッスン動画は、さまざまな分野で活用されています。ここでは、レッスン動画がよく活用されている分野をいくつか挙げてみましょう。

・スポーツ、フィットネス

スポーツやフィットネスの分野のレッスン動画は、正しいフォームを動画で紹介したり、ルールの解説を行ったりするものが多いです。上達を目的とした、トレーニング方法を教えるレッスン動画もよく見られます。

・教育

専門的な知識や技術を扱うジャンルの講座のほか、受験対策の科目ごとのレッスンなど、教育分野もレッスン動画がよく活用されている分野です。英語を始めとした外国語学習やプログラミングなども、レッスン動画がよく活用されています。

・ビジネス

ウェビナーや社内研修で扱うビジネススキル向上のためのセミナーなど、ビジネスシーンでもレッスン動画はよく活用されています。接客業や営業職、新人研修などのために、マナー講習のレッスン動画を利用する企業もあるようです。

・趣味、ライフスタイル

料理や釣り、メイク、カメラテクニックといった、趣味やライフスタイル関連のレッスン動画もよく活用されています。

レッスン動画の販売方法

 

レッスン動画を販売する場合、多くは何らかのWebサービスを利用することになります。続いては、レッスン動画を販売する際の、Webサービスを利用した販売方法をご紹介します。

動画販売サービスの利用

レッスン動画を販売する際には、有料の販売サービスを利用すると便利です。有料の販売サービスを利用することで、自社で販売サイトを構築する手間をかけずに、作成したレッスン動画を販売できるでしょう。レッスン動画販売に必要な基本的な機能がそろっている点も魅力で、幅広いユーザーにリーチできます。

デメリットとしては、システム利用料や販売に応じた手数料がかかること。また、競合が多いため、自社のレッスン動画が埋もれてしまう可能性もあり、集客・販促対策が必要です。

動画販売サイトの開設

自社で動画販売サイトを構築し、動画を販売する方法もあります。カスタマイズ性が高いためブランドイメージを打ち出せて、自社にとって必要な機能も柔軟に設定できることがメリットです。自社サイトのため、販売手数料もかかりません。

一方で、集客や販促は自社で行う必要があり、サイトを運用していくコストもかかります。構築方法にもよりますが、フルスクラッチで開発する場合は開設までにはある程度の期間や膨大な費用が必要になる点も考えておく必要があるでしょう。

また、動画販売サイトを構築するプラットフォームを利用して、動画販売サイトを開設する場合は、テンプレートに沿ってサイト構築する場合が多く、初期費用・月額費用などを抑えられる傾向にあります。

ECサイトを開設

自社ECサイトを立ち上げることでも、レッスン動画を販売できます。ブランドイメージを反映したデザインや自社に必要な機能を実装できるなど、自由度は高いです。

クラウドサービスを利用すれば比較的簡単にECサイトを開設できますが、独立展開するのであれば集客や販促を自社で行う必要があるでしょう。ECモールに出店する場合は、集客や販促をある程度任せることができますが、手数料が高めな点やほかのサービスに埋もれる可能性がある点には考慮が必要です。

利用するクラウドサービスやECモールによっては、使いたい機能をつけられない可能性があることにも注意してください。

レッスン動画を販売する際に検討すべき機能

 

Webサ-ビスを利用してレッスン動画を販売する際、必要になる機能は企業によって異なります。ここでは、一般的にレッスン動画を販売する際に必要とされる、4つの機能について見ていきましょう。

販促支援機能

新規ユーザーやリピートユーザーを獲得するには、販促支援機能の活用が必要です。例えば、マーケティング機能が充実しているサービスなら、購入につながりやすい導線設計のテンプレートを利用したり、ステップメールを配信して受講生へ新たな講座について案内したりすることができます。

ほかにも、早期割引や対象の講座を受けた人向けのクーポン発行など、販促のための機能を搭載したサービスもあります。

コミュニケーション機能

一方的に動画上でレッスンを行うのではなく、受講者とコミュニケーションをとりたい場合は、双方向でコミュニケーションがとれる機能が備わっていると便利です。

コミュニケーション機能は、レッスン動画の改善点や受講者のニーズを把握したい場合にも活用できます。レッスン動画についての質問と回答のやりとりを投稿できたり、視聴者同士で情報共有したりできるコミュニティ機能などが重宝するでしょう。動画視聴後にレビューを受け付けることができれば、受講者の感想も把握しやすくなります。

複数の決済機能

動画販売サイトは、コンビニ決済や銀行振込、クレジットカードなど、決済手段が豊富であるほど、視聴者の使い勝手が良くなります。さらに、サブスクや都度課金など、複数の支払い方法に対応していると、より多くのユーザーが利用しやすく、レッスン動画の販売バリエーションも増やせるでしょう。

eラーニングの対応

eラーニングへの対応は、進捗管理が必要な連続動画や、資格試験対策の動画などで必要です。テスト機能や合格証の発行機能といった受講生のモチベーション向上につながる機能もあると、継続受講してもらえる可能性がアップします。

レッスン動画を販売する際の注意点

レッスン動画を販売するにあたっては、いくつか注意点があります。動画のライセンスや販売自体が可能かどうかに関係してくるため、しっかり確認しておきましょう。

知的財産権の保護

レシピや手技などのレッスン動画は、知的財産権を守りにくいという側面があります。レッスン動画を作成および販売する人自身のデザインやノウハウ、レシピであることを明確に表明するためにも、ライセンス所有者が一目でわかるようにする必要があるでしょう。

ニーズの調査が必要

動画レッスンは、販売自体は手軽に始められますが、そのコンテンツ自体にニーズがなければ売れません。例えば、マニアックな知識や技術を提供したり、高度な専門知識を必要としたりするレッスン動画は、一部の層にしか需要はないでしょう。

販売を始める前に、そのレッスン動画の需要を調査する必要があります。販売対象となるユーザーが一定数以上いて、需要もあると判断した上で事業を進めてください。

集客や販促が必要

集客や宣伝をしなければ、自社のレッスン動画が動画販売サービスやECモールなどの中で競合の動画に埋もれてしまったり、ユーザーに認知してもらえなかったりする可能性が高いです。

利用するサービスやECモール自体が大きな集客力を持っていても、自社のレッスン動画をユーザーに知ってもらうためには、独自の販促活動が必要となるでしょう。SNSを活用して情報発信したりSEOを行ったりして、中長期的な目線で集客と販促をしていくことがポイントです。

レッスン動画販売は動画販売サービスの活用がおすすめ

レッスン動画販売事業をスタートしたい場合は、手軽に販売を始められて、集客や販促に必要な機能がそろっている動画販売サービスの利用がおすすめです。

レッスン動画の需要を踏まえて、具体的にどのような販促を行うのかも検討した上で、長期的に継続できる事業展開を目指しましょう。

自社配信サイト構築サービス「PLAY VIDEO STORES」は、動画配信・販売・分析に必要な機能をオールインワンで提供する動画配信プラットフォームです。

レッスン動画の月額販売・単品販売が可能。レッスン動画の販売を検討している場合は、ぜひお問い合わせください。

動画やライブコンテンツを収益化

PLAY VIDEO STORESは、自社ブランドの動画配信サイトを簡単に構築できるプラットフォーム。ライブや動画の視聴チケット販売やサブスクリプション決済に対応し、購入履歴などの顧客データを活用したマーケティングも可能です。

この記事の監修者: 動画総合研究所 編集部

動画総合研究所は、動画配信技術の活用による企業のDX推進をお手伝いするためのメディアです。
動画の収益化・動画制作・ライブ配信・セキュリティ・著作権など、動画配信に関わるのさまざまなコンテンツを提供いたします。

  1. TOP
  2. 動画販売
  3. レッスン動画を販売したい!販売方法や注意点を解説